平成31年6月1日より、孤立死・自殺等により血液体液が流れ出てしまい、特殊清掃を行う際に該当の都道府県の解体工事業登録がされていない特殊清掃業者での施工は違法となりましたが、レリックでは愛知県にて解体工事業登録を無事に頂く事ができました。
申請は単に申請書を提出だけではなく、必要な経歴等があります。
基準を満たしたうえで、申請が可能となります。
毎年5月ごろから特殊清掃のご相談が増え始めてきますが、特殊清掃での完全消臭には、部分的な解体が必要となります。
という事は、実績があって完全消臭できる技術をお持ちの業者であっても、解体工事業登録がされていなければ違法業者となってしまうのです。
レリックでは、必要な許認可は取得し、特殊清掃技術においても、完全消臭にてお引渡し可能ですので、ご依頼者様は勿論ですが、管理会社・大家様にも納得していただける内容でございます。
解体工事業登録がされていない業者への依頼は、違法となってしまいますので、お困りの際は、レリックにご相談ください。

日本特殊清掃隊=JSCA 
この団体は、家財整理はもとより、社会問題にもなっている孤立死・自殺・他殺現場での特殊清掃や、ペット臭・火災現場清掃・水害時清掃など、特殊な作業・清掃を必要とする現場での清掃技術の向上・消臭技術の向上、サービスを提供するうえでの法令周知等、お客様が安心して特殊清掃をご注文頂けるように、あまり知られていない特殊清掃の実態や、情報を配信していくことを目的として立ち上がりました。
また、令和元年6月1日より完全施行される新たな情報として、特殊清掃時に発生する作業内容である居室内の部分解体・クロス撤去に対して、解体届を取得していない業者が施工することが違法となり、日本特殊清掃隊(特掃隊=JSCA)加盟事業者はこの許可を取得している事業者のみが加盟することができております。
日本特殊隊の加盟条件は上記2つです。現在に本格内では各自で様々な特殊清掃にまつわる資格がございますが、国などで公に認められた資格制度は無い事が実情です。
その為〇〇士や優良企業などと宣伝をしておりますが、これはだれが認めたものでもなくただ勝手に謳っているにすぎません。
ひどい時には創業間もない業者が実績〇〇〇〇件と言っていたりもします。
その為、日本特殊清掃加盟隊では、許可を取得する為に国で認められた技術主任者を置かなければ取得できない解体業を持つ企業である事。設備が整っており人員がいなければ履行できない、国に申請された特許技術を履行できる事を条件としております。
この2つの条件を満たす会社は同業者の中でも2%程度しかおりません。
だからこそ本当に正しい情報をお客様にお届けできるのです。

レリックでも、毎年5月から特殊清掃のお問合せが増え続け、10月ごろまで毎日のようにご相談・お見積りがあります。
ご相談内容の中には、許可を取得していない事業者や特殊清掃=完全消臭ができない業者による施工で、「臭いが消えていない!」「臭いが復活してきた!」「表面しか清掃されていなくてシミが残っている」など、トラブルが多発しております。
この様な被害を受けない為にも、レリックはじめ、日本特殊清掃隊としても、安心できる情報を発信して参ります。

レリックでは、平成31年6月1日付けで、愛知県解体工事業登録済みでございますので、安心してご相談ください。
レリック本社の業務拡大に伴い、共にお客様の想いに寄り添う「心」「想い」を持ち、働いてくれる女性パート・アルバイトさんの募集を開始いたします。
※募集人数は、パートアルバイト若干名となります。
※お子様をお持ちの方は、急な事情によりお子様を迎えに行かなければならない場合もあることと思います。
この様場合でも、臨機応変に対応いたしますので、お子様をお持ちの方でも気軽に働けると思います。
業務内容は、各現場にて回収させて頂いたご不用品を、清掃・動作確認を行い、オークションサイトへ出品していただく作業となります。
勤務地は愛知県東海市の本社勤務となります。
出社後の作業内容は、以下のとおりとなります。
- 出品中の商品が落札されているかの確認。

- 落札された商品の梱包・配送手続き
- 回収してきた商品の清掃・動作確認
- 商品の撮影
- 商品の出品
- (2)で落札された商品の配送完了帳簿付け
- 出品した商品の帳簿付け
基本的な業務は、上記の7つです。
軽作業で仕事の内容もとても簡単な内容となります。
レリックでは、お客様の想いに寄り添い、日々お困りのお客様へのお手伝いをさせて頂きます。
レリックの職場環境は、厳しく優しく、オンとオフをしっかり持ち、明るく働きやすい環境作りにも力を入れております。
人とヒトとのつながりを大切にし、スタッフ間での親睦を深める為にも、年に1回の1泊研修旅行やバーベキュー大会なども開催しております。
(任意参加ですのでご安心ください。)
レリックの想いに共感頂き、想いをもって働いていただける方のご応募を心よりお待ちしております。
レリックの想いに共感頂き、想いをもって働いていただける方のご応募をお待ちしております。
レリックの経営理念
- 想い出の品物を寄り添う心で整理します。
- 整掃業を通して資源循環型社会の構築・地域社会福祉へ貢献します。
- 質の高いサービス提供を常に創造します。
レリックの求人情報
業務内容 |
【社内EC出品業務】オークションサイトへ出品
(商品の清掃・動作確認・撮影・出品・梱包・配送手続き)
|
必要資格 |
【EC担当職】
特に無し
|
勤務時間 |
ECパート※9:00~17:00(勤務時間は1日4時間から5時間でもOK)
以降の時間は相談 |
勤務場所 |
レリック中部本社
愛知県東海市名和町一番割上84番地4
|
休日 |
シフト制 |
給与 |
時給1,000円~アルバイト・パート
|
待遇 |
正社員登用有り・社会保険完備・制服貸与・昇給 |
求める人材 |
レリックの経営理念に基づき業務に励み、体力・向上心・創造力豊かな人材 |
応募方法 |
電話にて問合せ頂くか、下記フォームにて応募して下さい。 |
その他 |
バイク・車通勤可能・引越し経験者歓迎・同業経験者歓迎・営業経験者優遇 |
入社までの流れ
- 電話にて問合せ頂くか、下記フォームにて応募して下さい。
- レリックより面接候補日をメール若しくはお電話にて調整させて頂きます。
- 面接日に、履歴書を持参の上、レリック本社(愛知県東海市)へお越しください。
- 面接後、3日から7日以内に合否を書面にて郵送若しくは、お電話にて通知させて頂きます。
- 採用の方は、入社日を決定し、初出勤!!となります。
求人についてはこちらのフォームから
平成30年10月10日に申請させて頂いていた、愛知県刈谷市にて「家庭系一般廃棄物収集運搬業許可」を無事に取得することが出来ました。

家財整理業界では、お客様のご不要になられた品物を処理するのに、家庭系一般廃棄物収集運搬業許可を取得していない業者が全国でみても、極めて少ないのが現状です。
更には、お客様のご不要になられた品物を運搬・処理するのに、「家庭系一般廃棄物収集運搬業許可」が必要であることを知らない業者が殆どです。
産業廃棄物収集運搬業許可でお客様の不要な品物を運搬・処理していたり、一般廃棄物収集運搬業許可でも「事業系一般廃棄物収集運搬業許可」のみを取得していて、「許可取得済みで、合法で行っています!」と、許可の内容を理解していない業者が多く存在しております。
廃棄物には、家庭系一般廃棄物と事業活動から発生する事業系一般廃棄物とがあり、家財整理から発生する廃棄物とは、全て家庭から発生する物であり、事業系ではなく家庭系の一般廃棄物となるのです。
自治体によっては、家庭系一般廃棄物収集運搬業許可を発行していない自治体もあり、この様な自治体では、家財整理から発生する廃棄物は、自治体によって収集していただかない限り、業者へ依頼することは違法行為となります。
例外として、お客様がご不要になられた品物が、全てリサイクル・リユースできる品物であれば、古物商の許可で全てを買取させて頂き、回収することは可能となります。
レリックの対応エリアにおいても、一部の自治体で、家庭系一般廃棄物収集運搬業許可を発行していない自治体が存在しますが、各条例に基づき、担当の廃棄物課へ随時申請を行っていきます。
年度内には、株式会社レリックにて、3市の家庭系一般廃棄物収集運搬業許可申請を行います。
株式会社レリック琉球では、2市を目標に行っていきます。
全てがクリーンな体制で家財整理を行わせて頂く事も、お客様への不安を解消できることと思います。
業界の健全化にも目を向け、同業者へも一般廃棄物収集運搬業許可取得に対し、情報交換をさせて頂ければと思います。
今後もレリックグループを宜しくお願い致します。
新年明けましておめでとうございます。
昨年は、多くのお客様・取引先様・提携団体様・関係各所の皆様にご支援いただきまして、誠に有難うございました。
各メディアにも多数取り上げて頂く事ができました。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2019年は、社内体制も強化し、生前整理ではお困りの方・高齢者の方の健全な住環境を整えさせて頂き、平成29年10月25日に法改正された「住宅セーフティネット法」に基づき各地域の居住支援協議会との連携・住宅確保用配慮者の方や、お一人暮らしの方に対して「見守り」・「賃貸物件等の原状回復」に力を入れて参ります。

遺品整理では、故人様・ご遺族様の想いに寄り添い、一つでも多くの想い出の品物をお届けさせて頂く為に、一つ一つ丁寧な仕分け・捜索を行い、お客様のご不要になられた品物は、一つでも多くお困りの方へお届けし、リサイクル・リユースに力を入れて参ります。
空家整理では、遺されている家財からご依頼者様へ一つでも多くの品物・貴重品を捜索し、お届けすることはもちろんですが、社会問題にもなっている空家戸数に対し、増え続けている理由には、相続から発生したお家が空き家問題となっていることが分かってまいりました。
この様な事から、関係各所様と連携をし、セミナー・講演活動を通して、生前対策の重要性や家財整理を依頼する際のポイント・レリック独自のサービスである「相続支援整理」の内容・大切さをを伝えて参ります。
家財整理専門会社として、どの様な取り組み・サービスを行っていくことが、お客様によろこんで頂けるのか?
地域社会に貢献できるのか?を追究して参ります。
2019年も、株式会社レリック・株式会社レリック琉球・レリック関西支店をどうぞ宜しくお願い致します。
株式会社レリック
株式会社レリック琉球
代表取締役 神野 敏幸
スタッフ一同
テレビ東京の「突撃!しあわせ買取隊」にレリックが行う生前整理の現場を取り上げて頂けました。

ご依頼内容は、40代女性のお家の生前整理です。
室内は、ゴミや不用品が山積みになっており、床も見えない状況で、ベットは置いてあるけどとても横になって寝れる状況ではありませんでした。

住環境としては、虫も発生していてとても宜しく寧状況であることは間違いありません!
ただ、ご依頼者様が綺麗にすればよいと思ってしまうのは普通の事ではありますが、決して好きで室内をゴミで溢れかえらせてしまっているわけではありません。
過去、ご両親が亡くなり、旦那様とも離婚・・・息子さんは結婚して新しい環境へ行ってしまい、心身ともに気力もやる気も何もなくなってしまい、病院通いとなってしまいました。
「セルフネグレクト」であります。(Wikipedia)
日々のゴミ捨ても行くことができず、少しずつゴミが溜まり、いつの間にかお家全体がゴミで溢れてしまったのです。
息子家族・友達など、お家に来てもらいたい・・・
でも、今の状態ではとても呼ぶことはできない・・・
片付けるお金も余裕がない・・・
こんな状況の中、すがる思いでレリックに相談いただきました。
予算の都合上、2DKの間取りの内、1室のみを片付けることとなりました。

当日は、スタッフ4名で対応させて頂き、貴重品の捜索から不用品の撤去・買取可能な品物の仕分け・査定を行いました。
貴重品の捜索は、散らばった小銭やご両親の写真、息子さんとの写真などをご指定頂きました。
また、買い取り分は、その場で査定をし、作業費より相殺させて頂く事で費用負担を少しでも抑えれるようにさせてもらいました。
また、仕分け作業を進めていると、ベットの汚れがひどく、不用品を撤去するだけではとても寝れる状態ではなかったために、レリックが生活困窮者様向けに取組んでいる家財道具の寄付「レリックの杜」から、新たにベットを寄付させて頂く事としました。

まだまだ、片付けたくても片付けれない・・・
でも、業者に任せる予算がない・・・
家具が壊れて使えない・・・でもお金が無くて買えない・・・
是非、一人で悩まず、相談ください!
レリックが新たなスタートを切れるお手伝いさせて頂きます。

NPO法人知多地域成年後見センター様主催の「知多半島ろうスクール」にて、テーマ「上手な人生の終わり方」として、レリック代表の神野が、「生前整理・遺品整理とは?」相続対策などにも関係してくる内容をお話しさせて頂きます。
2017年度のろうスクールでも、遺品整理の現場から生前整理の重要性をお話しさせて頂きましたが、2018年度においてもお話をさせて頂けることとなりました。
レリックでは、年間600件以上の家財整理のお手伝いをさせて頂いており、様々な想い出と共にその方の人生を見させて頂いております。
その各現場から感じたことや、元気なうちから少しずつ家財整理をしていくことの重要性を、一人でも多くの方にお伝えできればと思います。
2018年度のろうスクールのスケジュールは以下のとおりです。

レリック神野が担当させて頂く日時は、10月25日(木)半田市にあります、アイプラザ半田 第一会議室となります。
参加申し込みは、知多地域成年後見センターホームページより、申込書をダウンロードいただき、FAXにて申込みをお願い致します。
皆様のこれからの不安事を専門家より解消できることと思います。
是非ともご参加下さい。
株式会社 時局社より「真実を報道する総合誌」として発刊されている「時局 6月号」の情報パレットP56にレリックの新たな家財整理サービスである、「相続支援整理サービス」を掲載いただけました。
取材は、3月19日に記者の方がレリック本社まで来てくださり、新たな家財整理サービスである、「相続支援整理サービス」を展開していくことを決めた背景であったり、サービスの重要性をお話しさせて頂きました。
これまでにレリックが行わせて頂いた家財整理の中で、相続によって受け継がれた戸建ての遺品整理では、ご依頼者様が、相続手続きを終えて数年間空き家となっていたお家の遺品整理が多くありました。
社会問題ともなっている核家族化により、ご実家の整理・売却をされる方も多く、お家の中に残っている家財の内、表面上の物はご自身で確認されていることが多いのですが、全てを確認されていることはほとんどありません。
過去、レリックが遺品整理をさせて頂いたお客様の中でも、相続によって受け継がれたお家が、4年間空き家となっており、売却を検討されている方の遺品整理をさせて頂いたところ、お家の中から貴重品・現金総額3億円もの財産を発券させて頂きました。
他にも、同様に空き家となっていたお家の遺品整理で、現金7000万円を発見したり、エンディングノートや遺言書・登記簿謄本など、様々な貴重品を発見させて頂きました。
これらの貴重品は、相続税の対象になったりしますし、相続人との話し合いを再度行わないと行けなかったりと、一度大変な手続きをした相続を再度行わないといけなくなったりします。
この様な背景から、相続手続きを行う前に、不動産・預貯金のみではなく、遺された家財道具のような、動産物の財産をも把握していく必要があると強く感じ、相続手続き開始前若しくはご相談中に、お家の中に遺されている貴重品や動産物の仕分け・整理を行い、全ての家財リストを作成していくサービスを創り上げました。
各雑誌・新聞社・メディアの方にも取り上げて頂いておりますが、今後、相続手続きを専門とされている士業の方との連携を強化していきたいと思います。


名古屋市の大須商店街の中にある、亀岳山 万松寺にて、~今から始める「生前整理」~と題して、5月6日(日)に、レリック代表の神野がセミナーをさせて頂きます。
万松寺は、470年以上の歴史を持つ寺院です。
天文九年(1540年)尾張一円を領していた古渡城主、織田備後守信秀公(織田信長の父)が、織田家の菩提寺として開基しました。
御本尊は十一面観世音菩薩。
開山は信秀公の伯父の大雲永瑞大和尚。正式の寺号は亀嶽林(山)萬松寺。
織田家や徳川家との縁も深く、歴史ファンにとっては魅力的なスポットであり、また大須の商店街の中に位置することもあって、いつも多くの人で賑わっています。
歴史深い万松寺様にて、生前整理の必要性やどの様に行っていかなければいけないのか?
また、誰のために生前整理を行っていくのかなど、事例をもとにお話しさせて頂きます。

一部では、万松寺の僧侶である、宮坂 宥澄様による、「僧侶の視点から見る こころの整理の仕方」
二部では、レリック神野による、今日から始める「生前整理」のイロハ
三部では、知っておきたいお墓のこれから
この内容にて、終活講座が開催されます。
日 時 5月6日(日)10時から12時(受付:9時30分から)
会 場 万松寺白龍館2階 白龍ホール
参加費 無料 定員50名
参加申し込みは、万松寺「終活講座担当」052-262-0735 受付時間:10時から18時
若しくは、直接万松寺までお越しください。
参加費無料で、先着順となります。
皆様のご参加をお待ちしております。